中央舞研OBOG
連絡掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
3
3女 高橋さん (8ztihnnk)2024/1/10 20:14 (No.1037381)削除
本年度より合宿係を務めさせていただきます2女の高橋萌子(たかはしもえこ:舞研ネーム かごめ)です。どうぞよろしくお願いします。

本年度の春合宿の連絡をさせて頂きます。

〈日程〉3月1日(金)~5日(火) 4泊5日
〈場所〉ホテルジャーニィーロード茨城県神栖市波崎8614

例年と同じ宿泊先でございます。ご参加いただける先輩は高橋のLINEまでご連絡ください。
迅速な対応をさせていただきたいためLINEでのご連絡にご協力頂けると幸いです。
たくさんの先輩方のご参加を、部員一同心よりお待ち申し上げます。
連絡先(メールをご希望の方はこちらのメールアドレスによろしくお願いいたします。)
LINE:https://line.me/ti/p/VWDrUNW-Yy
メール:taka-moe@docomo.ne.jp
返信
返信0
O
OB松尾賢太さん (8ev2di41)2024/1/8 20:03 (No.1035353)削除
冬全観戦記【第69回全日本学生競技ダンス選手権大会】 
12月3日(日)、獨協大学で冬全が挙行されました。OB・OGの皆様におかれましては「獨協大学で冬全」という響きに一方ならぬ懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか。僕自身、獨協大学の門をくぐるのは実に4年ぶりの事でしたが、体育館に入った途端当てられた熱気の凄まじさに、往年の学連に仄かな思いを馳せ、感慨を覚えたものです。 
 さて、本年はスタンダード部門に渡邊・岩井組(W)、松井・石川組(T)、古川・高橋組(F)、岡本・名張組(Q)の4組。そしてラテン・アメリカン部門に飯野・佐藤組(C)、山崎・今西組(S)、太田・石井組(R)、池田・武居組(P)の4組。以上8組が出場しました。渡邊組、松井組、岡本組、飯野組、太田組は1次予選で惜しくも敗退。古川組、池田組は2次予選までコマを進めましたが、惜しくも予選敗退となりました。彼らの踊りを間近で見たのは夏合宿以来でしたが、その成長ぶりに見違えました。この実戦を糧にした更なるパワーアップに期待しています。池田組は同点決勝までもつれ込みました。準決勝進出を懸けた彼らの気迫は鬼気迫る踊りを披歴し、学校席の一同をして大いに熱狂させてくれたものです。
 そしてサンバの部に出場した山崎組は、秋東都から引き続き圧倒的な強さを見せ、堂々の2位。2年生とは思えないその貫禄はさながら王者のそれで、また自大・他大を問わず彼らに注がれる声援に、押しも押されぬ強豪としてその名を轟かせているであろう事を窺い知る事ができました。 
 本年の公式戦はこれで最後です。来年は今の3年生に加わり、2年生たちが部の中核を担う事になります。本戦は間もなく迎える新体制の発足に向け、それに期待を寄せるのに十分な戦果を挙げてくれたものと思います。2024年も、中央大・東京家政大の競技ダンス部が更なる飛躍を遂げ、各々が全力で自分や仲間、部に向き合ってくれる年である事を願ってやみません。

児玉崇 記
返信
返信0
新副将 池田圭吾さん (8kytk9u5)2024/1/1 13:08 (No.1027318)削除
新年明けましておめでとうございます。

副将の池田でございます。

昨年度はOB・OGの皆様に大変お世話になりました。
昨年に引き続き今年度も副将を務めさせていただきます。
まだまだ至らぬ点もあるとは思いますが、今年度もよろしくお願い致します。
返信
返信0
主将 飯野さん (8xgz49yh)2024/1/1 11:42 (No.1027253)削除
新年明けましておめでとうございます。

主将の飯野でございます。

2023年度におきましてはOB・OGの皆様より多大なる御支援、御指導をいただきました。心より御礼申し上げます。

さて、今年度より新入生を迎えますと全学年揃った体制に戻ることとなります。
昨年に引き続き部員同士で切磋琢磨しながら精進して参りますので応援の程よろしくお願い致します。
返信
返信0
2
2女 田仲さん (8z5bqe0h)2023/12/24 21:58 (No.1019856)削除
いつもお世話になっております🙇
卒部ダンパチーフの田仲桃子です。
今年度の卒部ダンスパーティーについて詳細が決まりましたのでご連絡させていただきました。

是非お越し下さい!
現役一同お待ちしています。

開催日:1月27日 
場所: クリフサイド

卒部ダンパタイムスケジュール

12:00 集合
12:15 リハーサル、会場準備開始
13:00 ドアオープン
13:30 1部開演
アンジー(池田 竹内組)     P
竜王アップルさん(渡辺 戸張組) T
コメポンさん  (飯野 佐藤組) R
アンジー   R
ポンアップルさん   S

13:50 ダンスタイム(休憩)


14:00 2部開演

アンジー C
竜王アップルさん  W
コメポンさん   C

14:30 記念撮影 談笑タイム
15:15 片付け
16:00 完全撤収
返信
返信0
O
OB熊谷光晃さん (8x1c445m)2023/12/18 17:45 (No.1013093)削除
第16回全日本学生競技ダンス連盟OB/OGスポーツダンス競技会が下記日程で開催予定です。
出場を希望される方、レセプションに参加希望の方は、添付のエクセルファイルにご記入の上、中大舞研OBOG会のメールアドレス(chuodancesince1962@gmail.com)まで送付ください。



日時:2024年3月16日(土) 9時00分~17時30分(予定)
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館
中大内でのエントリー締め切り:2024年1月19日←本部への提出期限とは異なりますので、ご注意下さい。


大会詳細は下記HPをご参照ください。
https://gakuren-dance-obog.official.jp/
第16回OBOG(中央)大学 エントリー・懇親会・広告集約シート
返信
返信0
2
2女 桜田さん (8p59s6t6)2023/12/8 21:59 (No.1000904)削除
第20回東部日本学生競技ダンス後期新人戦について

お世話になっております。連盟委員の桜田です。第20回東部日本学生競技ダンス後期新人戦についてご連絡させていただきます。

日時:12月10日(日)
会場:千葉大学西千葉キャンパス第一体育館
今大会は有観客となっております。

以下が当日の流れになっております。

9:20 一般開場
10:00 全体集合
10:10 Jr.R 一次予選
10:40 Jr.R 二次予選
10:55 休憩
11:00 Jr.R 三次予選
11:10 Sr.La 一次予選
11:25 休憩
11:30 Jr.R 準決勝
11:35 Sr.La 準決勝
11:45 休憩
11:50 Jr.R 決勝
11:55 La審査員紹介
12:00 Sr.La 決勝
12:15 成績発表・入れ替え開始
12:55 全体集合
13:00 選手集合
13:10 デモ
13:55 Jr.W 一次予選
14:25 Jr.W 二次予選
14:40 休憩
14:50 Jr.W 三次予選
15:05 Sr.St 一次予選
15:10 休憩
15:15 Jr.W 準決勝
15:20 Sr.St 準決勝
15:30 休憩
15:35 Jr.W 決勝
15:40 St審査員紹介
15:45 Sr.St 決勝
16:00 休憩
16:10 成績発表
16:15 全体集合

以下、出場選手と背番号になります。

Jr.
W
41 北谷・羽田野組
42 澤口・清水組
43 関根・原組
44 平元・中村組
45 藤井・平野組
46 藤岡・谷岡組

R
41 北谷・小田島組
42 澤口・清水組
43 関根・高津組
44 平元・中村組
45 藤井・平野組
46 藤岡・松井組


Sr.St.
W
152 古川・高橋組
153 渡邊・岩井組
148 加藤(電通)・田仲組

Q
154 岡本・名和組


La.
C
150 山崎・今西組
152 飯野・佐藤組

R
149 太田・石井組
151 池田・武末組

OBOGの皆様のご声援を選手一同心待ちにしております。どうぞ、応援よろしくお願い致します。
返信
返信0
O
OB松尾賢太さん (8ev2di41)2023/12/6 15:47 (No.998376)削除
秋東部(一部戦)観戦記第112回東部日本学生競技ダンス選手権大会

一部戦猛暑が落ち着いたかと思えば今度は寒暖差の激しい季節となって参りました。
さて、11月19日(日)獨協大学35周年記念アリーナにおきまして秋東部戦(一部戦)が執り行われました。MLともに1日での開催となりました。私飯野は司会として参加させていただきましたので僭越ながら観戦記を書かせて頂きます。
モダンの部は3年から岡本・名和組、2年から渡邊・岩井組、古川・高橋組、松井・石川組の計4組、ラテンの部では2年から山崎・今西組、池田・武末組、太田・石井組の計3組の合計7組が出場致しました。山崎・今西組はサンバ、パソドブレの部に出場し、上位決勝戦には一歩届かなかったもののそれぞれ第13位、第12位とレベルの高い東部戦におきまして健闘致しました。
その他の選手におきましても予選敗退となってしまったものの、将来の期待できる熱い踊りを見ることができました。
最上級生として鼻の高くなる一方で自分も負けていられないと改めて気を引き締めることになる東部戦でございました。
12月3日(日)には同じく獨協大学35周年記念アリーナにおきまして冬の全日戦が執り行われます。私事で大変恐縮でございますが、自分の復帰戦ともなる試合です。久々の試合で緊張が強いですが精進いたしますので私飯野・佐藤組をはじめ中央大学の応援をよろしくお願い致します。

文責:飯野晏生(主将)
返信
返信0
O
OB松尾賢太さん (8ev2di41)2023/12/6 15:43 (No.998373)削除
秋東都観戦記第125回東都大学学生競技ダンス選手権大会

日脚も短くなった11月5日(日)に新都市ホールにて秋東都が開催されました。 有観客での試合ということもあり会場は歓声に溢れ活気のある中での競技会となりました。
スタンダードでは渡邊・岩井組、岡本・名和組、松井・石川組、北谷・戸張組、関根・戸張組の計5カップル9名が出場しました。
1年生も初のレギュラー戦出場となり、2年生カップルも以前も頼もしくなった姿で日頃の努力を十分にうかがう事が出来ました。
3年生カップルの岡本・名和組がクイックステップで8位になるなど今後の活躍が楽しみな結果となりました。
ラテンでは池田・武末組、太田・石井組、山崎・今西組、藤井・桜田組の4カップルが出場しました。 山崎・今西組がチャチャチャの部で8位、サンバの部で10位、池田・武末組がパソドブレの部で9位、太田・石井組がパソドブレの部で10位になるなど2年生中心ながらも輝かしい活躍を見せてくれました。
今後の秋東部・冬全のみならず更に先の大会でも輝かしい成績を残してくれるという期待が非常に高まりました。

坂木 優太 記
返信
返信0
2
2女 桜田さん (8p59s6t6)2023/12/2 15:32 (No.994016)削除
第69回全日本学生競技ダンス選手権大会の注意事項とお知らせ

お世話になっております。連盟委員の桜田です。第69回全日本学生競技ダンス選手権大会について、注意事項とお知らせを共有させていただきます。

大会当日は選手、一般観客の方々ともに靴箱の使用はできません。そのため、靴袋を持参していただくようにお願いいたします。

また、今大会ではパンフレットを一冊1,000円で販売しております。選手名簿や昨年度の成績等が掲載されておりますので、お手に取っていただければ幸いです。

OBOGの皆様のご声援を選手一同心待ちにしております。どうぞ、応援よろしくお願い致します。
返信
返信0

Copyright © 中央舞研OBOG連絡掲示板, All Rights Reserved.